暗号資産取引の税金、確定申告について教えてください
暗号資産の売買で得た利益は日本の所得税法上の課税対象となっており、年間の取引約定ベースによる確定した損益で利益が出た場合は、一般に総合課税の雑所得(事業所得等に該当する場合を除く)として確定申告が必要です。
また、当社暗号資産取引で得た利益は雑所得の中で通算することができますが、以下の表のその他の所得区分との損益通算や翌年度への繰越しはできないものと考えられます。
確定申告が必要か否かにつきましては、下図をご確認ください。
※1)原則的に確定申告が必要となります。暗号資産取引により得た利益以外のご自身の所得に応じ、確定申告書を作成し、暗号資産取引で得た利益を雑所得に加えて申告してください。
なお、年金収入の金額が400万円以下で、「かつ、その年金収入の全部が源泉徴収の対象となっている場合で、その収入以外の所得の金額」が20万円以下である場合、確定申告の必要はありません。また、配偶者控除など一定的な条件を満たすと申告が不要な場合もありますので、詳細は税理士または税務署にお問い合わせいただくか、国税庁タックスアンサーのウェブサイトをご参照ください。
※2)雑所得について
また、法人のお客さまにおかれましても、税法上申告が必要となります。
(暗号資産店頭デリバティブ取引における未決済の建玉のうち、活発な市場が存在する暗号資産については、時価評価により評価損益を計上する必要があります。)
会計処理や税務の詳細につきましては顧問税理士や税務署へお問い合わせください。
なお、確定申告が必要な場合、以下をご参考にご対応ください
【損益の確認方法について】
【各種報告書について】
【確定申告について】
暗号資産取引で生じた損益は他の所得と損益通算できますか
他社の暗号資産取引との損益通算は可能ですか
株式取引や為替FX、先物取引との損益通算は可能ですか
暗号資産の取引に対する課税区分は申告分離課税ですか。総合課税ですか。
暗号資産売買によって得た取引利益にかかる税率は何%ですか
未決済建玉のレバレッジ手数料は課税対象になりますか
貸暗号資産ベーシックで取得した貸借料の税金の取り扱いについて教えてください
他社の暗号資産取引との損益通算は可能ですか
株式取引や為替FX、先物取引との損益通算は可能ですか
暗号資産の取引に対する課税区分は申告分離課税ですか。総合課税ですか。
暗号資産売買によって得た取引利益にかかる税率は何%ですか
未決済建玉のレバレッジ手数料は課税対象になりますか
貸暗号資産ベーシックで取得した貸借料の税金の取り扱いについて教えてください